ご飯もちゃんとあげてるのに…
- 怒り
- 不満
- 欲求
具体的にはどんな事なのか紹介していくよー!
- うさぎがスタンピング(足ダン)する原因
- 原因に合わせたスタンピング対策
私は獣医師免許を取得し、実際にウサギを飼育しています。
うさぎのスタンピング(足ダン)の原因
スタンピングについて解説するよ!
スタンピングの意味
スタンピングの本来の意味は、仲間へ危険を知らせる行為です。
しかし、飼いうさぎの場合は自身の感情表現の手段としてスタンピングが見られる事が多いです。

- 怒り
- 不満
- 欲求
要するに何らかのストレスだと考えてもらえば間違いないです。
スタンピング(足ダン)の原因として考えられること
- お腹がすいた
- 喉が渇いた
- ご飯が不味い
- おやつが欲しい
- 遊んで欲しい
- 外に出たい
- 暑いor寒い
- 明るいor暗い
- 嫌な臭いがする
- 嫌な音がする
- 嫌な振動がある(地震など) etc…
何か当てはまりそうなのありますか?
生活と環境をよく見直して原因を消していきましょう。

うさぎのスタンピング(足ダン)対策
ありがちなパターンについても紹介するよ!
基本は”無視”
何かの欲求や不満が原因でスタンピングしてるうさぎに構ってあげると、
学習して調子に乗ります。

ダンダンダンダン!!
足ダンがひどいときは叱る
うさぎの叱り方としては、頭を地面に押さえつける形で抑えつつ低めの声で叱りましょう。
※力を入れすぎてもダメだし、優しすぎても撫でられたと勘違いします。
これは撫でてるけど、こんなイメージで頭を押さえて叱りましょう。
ありがちなパターン① 夜中にスタンピングがひどい
考えられる原因は大体この2つじゃないかと。
- スタンピングすればあなたが構ってくれると学習した
- 部屋が明るい
もし、スタンピング音を聞いてあなたが様子を見に行ったりしているようなら前者の確率が高いです。
そうでなければ、部屋の明るさが原因のケースもあります。
部屋の明るさが原因のようなら、寝る前にケージに布を掛けるなどして暗くしてみると様子が変わるかもしれません。
ありがちなパターン② 急にスタンピングをするが原因がわからない
何かのワガママでないとしたら、考えられる原因はおそらくこのあたり
- 嫌な音がする
- 嫌な臭いがする
- 嫌な振動がある(地震など)
例えばうちのウサギはポップコーンの弾ける音が大嫌いで、聞こえるとすぐに足ダンします(笑)
個々のうさぎにそれぞれ苦手な音や苦手な臭いがあるはずなので、そのあたりの原因を探ってみましょう。
人間にとっては良いにおいでも、うさぎにとっては嫌いな臭いという事も十分に考えられます。
また、人間には察知できないレベルの音や臭いに反応しているかもしれません。
もしかしたら、地震などを察知してあなたに危険を知らせてくれている可能性もあります。
なかなか対処が難しいですが、毎日よく観察すれば見えてくるものがあると思います。
うさぎのスタンピング(足ダン)の原因と対策 まとめ
主な原因はこの3つ
- 怒り
- 不満
- 欲求
まずは環境に問題が無いかを確認。
明るさ、臭い、音、振動…
何に反応しているかをよく観察しましょう。
スタンピングの原因がワガママなら、基本は無視。
ひどい場合は頭を押さえて叱りましょう。
パスチャーチモシー飽きた もう食べたくない のけもの あれ割と高いの知ってる? ねぇ知ってる? あきた うちのウサギさんがご懇意にしていたハ[…]
体の掃除が間に合わない~~~ のけもの 人間様が手伝ってやろうじゃないか うさぎは綺麗好きなんで、グルーミングは基本的に自分でやります。 自分でやるんですが、間に合ってないんですね。特[…]