- エアコン(必須)
- 水分(必須)
- 暑さ対策グッズなど
うさぎが暑さに弱い理由や、おすすめの暑さ対策グッズなんかを紹介していくよ!
私は獣医師免許を持ち、実際にウサギを飼育しています。
ウサギが暑さに弱い理由 それはもふもふだから
うさぎが暑さに弱い理由をざっくり言うと…
- 全身が被毛に覆われている
- 汗をかけない
- 口が小さい
生き物が体を冷やす仕組み
イメージをして欲しいんですけど、
風呂上がりに扇風機の風浴びたらめっちゃ涼しいじゃないですか?
なんでか知ってます?
気化熱って言うんですけど、液体が気体に変化するときには周囲の熱をめっちゃ吸収するんです。
この仕組みを利用した生き物の体の冷却法が”汗”です。
今度は犬をイメージして欲しいんですけど、
口開けて「ハァハァ」してるの見たことないですか?
あれはパンティングといって、唾液を蒸発させることで体を冷却しようとしているんです。
つまり、気化熱の仕組みを利用してるんですね。
うさぎが暑さに弱い理由
で、本題のうさぎの話をしましょう。
うさぎは
- 全身が被毛に覆われている
- 汗をかけない
- 口が小さい
賢いあなたならもうわかりましたよね?
汗は掛けないし、口が小さいので冷却効率が悪い。しかも、もふもふ。
つまり、うさぎは体を冷やすのが下手くそなんです。
うさぎが体温を下げる方法
- 被毛の薄い耳の血管からの放熱
- おしっこ
大きな耳には実は沢山の血管が走っていて、耳を空気にさらすことで体温を下げる働きがあります。
また、おしっこを体外に出す事でも体温を下げる事が出来ます。
うさぎの暑さ対策
うさぎの暑さ対策に必須 エアコンと水分
既に説明したとおり、うさぎは気化熱を利用する仕組みが非常に弱いです。
ですので、室温を下げずに風だけ当てても熱い風を感じるだけです。
エアコンで室温そのものを下げるのが最も効果的です。
推奨するエアコンの設定温度は24~26度。室温が28度を超えると非常に危険です。
また、水分不足も熱中症を引き起こす原因となってしまいますので、
夏場は特に水を切らさないように気をつけましょう。
うさぎの暑さ対策 おすすめグッズ
大きめのウォーターカップ
気温が上がると水を飲む量が増える子が多いので、できるだけ水を切らさないであげてください。
市販のうさぎ用のものだと多くても300ml程度のものが多いので、
我が家ではペットボトルを接続できるタイプのウォーターノズルを使用しています。
たまに水を凍らす人がいるみたいですけど、水を一気飲みする子だと下痢を起こす可能性があるので注意。
アルミプレート
放熱に優れたアルミプレートです。
結構利用者が多いのでは?という印象
買うならマルカンのものがおすすめです。
もっと安い中国製のやつもあるんですけど、
作りが雑でバリが残っていたりするのであまりおすすめできません。
実はちょっと滑りやすいっていう欠点があるので、
活発な子の場合次に紹介する石のマットがおすすめです。
マルカン うさちゃんのひんやりクールアルミプレート うさぎ用 RH-583
ひんやりマット
マットって言いながら実は石なんですけど。
結構重さもあって滑りにくいので、
個人的にはアルミプレートよりこっちをおすすめしたい。
でもアルミプレートよりちょっと高い。
サーキュレーター
扇風機でも可。
エアコンで+サーキュレーターなどで空気の循環を作ってあげると
部屋の冷却効率上がるので。
アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ mini 8畳 静音 左右首振り パワフル送風 リモコン付き ホワイト 2019年モデル PCF-SC12
うさぎの暑さ対策とおすすめグッズ まとめ
とにかくエアコンは必須。エアコンは必須。
大事な事なので二回言いました。
うさぎは熱中症の進行が速いので、早め早めに対策をしていきましょう。