- 獣医を目指す高校生
- 獣医学生
- 獣医を目指す子供の親御さん
やっと合格した獣医学部。
獣医になるための必需品である教科書。
一体どれくらいの費用が必要なのか?
ざっくり計算してみましたので、参考にどうぞ!
獣医学生の教科書は高い?
冒頭から残念なお知らせです。
獣医学生の教科書は高い、デカい、重いの三重苦です。
運ぶだけで肩が凝ります。
いくら使ったんだろう
ふと思い立ったので計算してみました。
僕が実際に購入した教科書
とある地方国立大の獣医学科での例です。
価格は出来るだけ定価で書きましたが、既に処分済みでわからないもの等は通販サイトの販売価格(2020/1/14現在)の価格で載せました。並び順は適当です。
10円以下の端数は四捨五入しました。
※税込み価格、税別価格ごちゃ混ぜになってます。
教科書名 | 価格 |
獣医衛生学 | 8800円 |
獣医疫学 | 5500円 |
獣医免疫学 | 4200円 |
魚病学 | 4200円 |
獣医寄生虫学(1) | 8500円 |
獣医寄生虫学(2) | 9500円 |
獣医内科学2巻セット | 29000円 |
家禽疾病学 | 5000円 |
馬臨床学 | 5000円 |
動物病理学総論 | 8800円 |
動物病理学各論 | 9900円 |
獣医繁殖学 | 11000円 |
眼科学 | 5000円 |
薬理学 | 5500円 |
臨床栄養学 | 3300円 |
野生動物学 | 3900円 |
動物衛生学 | 3400円 |
獣医組織学 | 10500円 |
解剖カラーアトラス上下巻 | 20000円 |
家畜比較解剖図説上下巻 | 16200円 |
獣医学概論 | 3300円 |
獣医遺伝育種学 | 4200円 |
標準生理学 | 13200円 |
公衆衛生学1,2 | 10600円 |
動物発生学 | 7700円 |
実験動物学 | 5300円 |
放射線生物学 | 4400円 |
獣医毒性学 | 5200円 |
動物の感染症 | 12000円 |
病理カラーアトラス | 18700円 |
獣医微生物学 | 12700円 |
獣医生化学 | 8800円 |
これぜんぶ足したら283300円でした。
税別税込みごちゃ混ぜになってるのも加味すると…
約30万円てところでしょうか。たっけーなぁ。
そんなに高くない気がしなくもない
学費以外にかかるお金
しかしここでまたもや残念なお知らせです。
必要なのは教科書代だけじゃないんです。
実習に必要な白衣、長靴、解剖道具、聴診器等
さらに国家試験対策用のテキストが必要です。
(購入は自由ですがほとんどの人は何かしら買います)
白衣5000円
長くつ3000円
解剖道具10000円
聴診器10000円
国家試験テキスト10000~30000円
ぐらいかな?ってイメージ。
さらに実習にかかる費用
大学によって異なりますが、卒業要件に外部での実習が組み込まれている場合はその交通費や宿泊費がその都度発生します。具体的な金額を示すのは難しいですが、10万円程度は確保しておくべきかと思います。
まとめ
獣医学科に進んだ場合、授業料とは別に最低でも40~50万円程度は必ず必要になりそうです。ここで示したのはあくまで卒業要件を満たす所までの話です。
当たり前の事ですが、実際には日々の生活費、就活や卒業式等のイベントなどで様々な費用が発生します。
獣医学生になった場合には6年という長い期間を過ごすので、計画的なお金のやりくりが必要になるでしょう。
今回はこの辺で。
ありがとうございました!
最初に結論を書けってばっちゃが言ってたから書く。 稼げるけど、使い方を考えようぜ!! というのが今回のテーマです。 効率よくポイントサイトで稼ぐ方法 こ[…]